MENU
マイナンバー当法人のサポート体制
マイナンバーの項目
当法人のサポート体制がお客様の情報をお守りします
- 入口は電子錠で守ります!
- ICカードにて出入りを完全に管理し、カードを所有しない方は入場できません。必要に応じて外部の方が入場される場合には、「入退出記録簿」に記載頂く形を取っております。
- やり取りは、簡易書留若しくは宅配便に限定
- マイナンバーの書類のやり取りは、簡易書留若しくは宅配便に限定!郵便事故を防止する為に、番号が追跡できて、直接受け取りによる発送方法に限定して書類のやり取りをしております。メールやFAX等による誤送信や誰でも見れる状態にならないように徹底して、書類でのやり取りに統一をしております。
- 保管は、全て鍵付きロッカー!
- マイナンバーの書類の保管は、全て鍵付きロッカーに!当法人に届いたマイナンバー書類は、全て鍵付きロッカーにて保管を致し、取扱責任者のみが鍵を所持する為、誰でも閲覧出来る状態を防ぎます。
- 電子化はセキュリティーのしっかりしたシステム
- 情報の電子化はセキュリティーのしっかりしたシステムで守ります!お送り頂いたマイナンバー資料は、マイナンバー情報の保護に特化したシステムに登録し、保管します。登録の完了した書類は、当法人の特定個人情報取扱規定に基づき、適切に破棄致します。(書類の返却をご希望のお客様には、宅配便にてご返却を致します。)
- 社内の内部研修
- 社内での内部研修を行うことで、業務にかかわる全員がマイナンバーの知識を保持し、適切にマイナンバーを取り扱うことが出来る様にしております。追加・変更があれば、その都度研修を行っております。
- お客様がマイナンバーを取り扱う際のサポート
- お客様自身も安全にマイナンバーを取り扱えるように、提携している社会保険労務士の三枝(みえだ)が「個人番号利用目的通知書」や「基本方針」などの作成をサポート致します。ワンストップ対応なので、スムーズに作成可能です!
税理士荒井正巳ブログ
自身も経営者であり、経営者の目線で当法人や税務にまつわることを書いていきます。ときどき、山のことも。
スタッフブログ
約30名のスタッフ全員参加のブログです。税務の最新情報や日々の出来事を、分かりやすく書いています。
リクルート
当法人では業務拡大により職員を募集しています。資格取得を考えている方もぜひ。
税理士等が対応します
無料でも本格的にご対応します。相続・遺言等のご相談も承ります。お電話でもご来社でも1時間までご相談無料です。(豊島区及び近隣の方限定)
法人成りをお考えなら
最初だけ安くても意味がありません。会社設立後も、当法人なら専任社労士と提携し会計・就労業務をワンストップで無駄なく行います。
創業融資サポート
日本政策金融公庫の都内の支店には当法人の担当者がいます。当法人なら、公庫を納得させる「創業計画書」作成・提出の全面サポートが可能です。
代表税理士 荒井の考え
お客様と共に成長し続ける会計事務所でありたいと考えています。お客様の成長のお手伝いをし、当法人も成長していくことを使命としています。
専任の社会保険労務士
法人内に社労士(三枝社会保険労務士事務所 三枝孝裕)が常駐。助成金申請や就業規則等を会計とワンストップでスピーディに対応します。
会社設立相談も無料です
長年会社設立とその後の経営業務に携わってきた専任スタッフがマンツーマンで対応します。会社設立は設立後が大事です。