確定申告
申告方法と期限
Ⅰ 必要書類を準備しておきます。 所得の種類や控除の内容によっては、必要書類が異なりますが、日頃から領収書や証明書類など...
詳しく見る
2022年07月21日
確定申告
Ⅰ 確定申告と年末調整の違いとは
1. 確定申告も年末調整も毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税額を計算し、源泉徴収された税金等との過不足を精算する手続きという点では共通しています。
2.ただし、年末調整で計算できる所得は給与所得だけで、かつ、受けられる所得控除・税額控除が限られています。
3.確定申告は税務署へ申告しますが、年末調整の場合はお勤めの会社に申告をすることになります。
(年末に扶養控除等申告書などの記載及び提出をされているかと思います。)
4.確定申告は税務署へ税金を納付又は税務署から還付を受けます。
年末調整は会社に納付又は会社から還付されます。(お給料の支給時に調整するのが一般的です。)
Ⅱ 年末調整で受けられる所得控除及び税額控除とは
1. 年末調整で受けられる所得控除
① 社会保険料控除
② 小規模企業共済等掛金控除
③ 生命保険料控除
④ 地震保険料控徐
⑤ 寡婦(寡夫)・ひとり親控除
⑥ 勤労学生控除
⑦ 障害者控除
⑧ 配偶者控除又は配偶者特別控除
⑨ 扶養控除
⑩ 基礎控除
2. 年末調整で受けられる税額控除
①(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(2年目以降)
サービスのご利用についてのご相談や
お問い合わせなど、お気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせ
0120-35-1388
受付時間 09:00~17:00(月~金)
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしております。