決算
締め後分とは
Ⅰ 締め後分とは 締め後分とは、売上を例にとると、前月16日~当月15日までの売上に対して毎月請求書を発行している場合(...
詳しく見る
2022年07月24日
決算
Ⅰ 中小企業が決算において税務申告書を作成するまでの手順を説明します。
1)月次処理の漏れ確認
経費精算の漏れや納品、仕入検収の確認漏れ等の処理を行います。
2)資産・負債の実地確認
・現金の実査、預金の口座残高確認調整
・売掛金、買掛金の残高確認
・受取手形、支払手形の確認
・固定資産の確認
・在庫の棚卸し
3)売上原価の確定
期末在庫により確定させます
4)経過勘定(未収収益、未払費用)の計上
5)為替換算処理
6)貸倒れ引当金の計上
7)固定資産の減価償却費計上
8)繰延資産の償却費計上
9)消費税の計算
10)法人税、住民税等の計算
11)決算報告書の作成
12)個別注記表の作成
サービスのご利用についてのご相談や
お問い合わせなど、お気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせ
0120-35-1388
受付時間 09:00~17:00(月~金)
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしております。