代表税理士ブログ

台湾視察3|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

前回の続きです。

二日目は台北の同業者の方のふたつの事務所を訪問しました。

土曜日なので休業日なのですが、私たちのためにわざわざ事務所を開けて待っていてくださいました。

それぞれの事務所の雰囲気は日本とは違って、新鮮でした。

思っていたより、紙が少ないのが以外でした。

昼食も台湾料理で歓待を受け、お腹いっぱい食べて、片言の中国語、日本語、英語で話して、と楽しい時間を過ごしました。

今回はここまでにします。

 

台湾視察2|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

前回の続きです。

国税局に行った後は現地の同業者団体の年次総会に参加しました。

日本の税理士会の年次総会は決算報告や事業報告等のまじめ(?)な議事が大半ですが台湾の年次総会は全く異なります。

大きな違いは、

①各事務所の社員の方々も平服で参加しています。

②決算報告等はなく参加者、つまり各事務所の方々がそれぞれ練習したダンスや歌の出し物をステージで演じ、参加することを楽しんでいます。

そんな総会の中、税理士会豊島支部の面々は現地の方々と久しぶりの再会を喜んだり、おいしい台湾料理を楽しみました。

視察団長の豊島支部長のあいさつや記念品の交換が行われました。

ちなみの今回差し上げた記念品は端午の節句で飾る兜と硯石のコースターです。

私たち視察団全員で恒例の「北国の春」をステージで歌いました。

(私はお腹が痛くてトイレにこもっていて、戻ってきたら終わっていましたが・・・。)

宴たけなわの中、お見送りを受けてホテルへの帰路につきました。

台湾での宴会は出入り自由みたいです。毎回途中で出てきます。

現地の同業者の方々と懇親を深め、旧交を温めた夜となりました。

今回はここまでにします。

台湾視察1|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

3月23日から26日まで私が所属する税理士会豊島支部で台湾視察に行ってきました。その報告を複数に分けてします。

台湾視察1|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ 台湾視察1|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

初日の23日は昼頃に台湾に着いた後、日本で言うと東京国税局にあたる政府機関の財政部台北国税局に行きました。

納税者が申告手続きや相談をする1階フロアーを見学後、副局長(女性)はじめ営業税(日本では消費税)の担当者から台湾の営業税の仕組みの説明を受け、その後事前に依頼済みのいくつか質問の回答を頂き、台湾の営業税の勉強をしました。

台湾の営業税は1950年に導入されインボイス方式がとられています。

ちなみに、日本では消費税が1989年に導入され請求書等保存方式がとられています。

日本でも平成35年(2023年)10月から複数税率対応のためにインボイス方式がとられると言われています。

そのインボイス方式の話をメインに伺いました。

今回はここまでにします。

本郷孔洋先生の経営ノート2018|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

本郷孔洋先生が毎年出版している経営ノート2018を読みました。

ちなみに、本郷孔洋先生は私が尊敬する業界先輩のなかのお一人です。

 

本郷孔洋先生の経営ノート2018|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

毎年読んでいますが、正直に言いまして、ちゃんと理解できない部分が多いいです。

経営者の器の大きさが違いすぎるからだと思っています。

そんな中、今回読んで印象に残ったというか、理解できた部分はキーワードの中の「スマホワールドへの旅立ち」です。スマホが全世界に広がっています。

訪れたことのあるあまり豊かでない東南アジアの国々でもみんなスマホを持っていました。

先日読んだ経済紙では、中国の乞食さんがQRコードで物乞いをしていました。お金をあげたい人はQRコードを読込んでスマホで決済ということです。出かける際に財布は忘れてもいいけど、スマホは必携のようです。

スマホは固定電話やPC、財布を超えたようです。

私も毎日スマホを使っていますが、スマホで稼ぐことはできていません。

自分でも考えてみましたが、まったくと言って程アイディアが出てきません。

もっと考え続けてみますが、恐ろしいことです。

もう一つは「週休3日制」です。週休2日でも間に合わず残業や休日出勤しているのに週休3日!

スマホより恐ろしいです。どうしたら、週休3日で今と同じように、いえいえ今以上に稼げるようになるのか真剣に考えていきます。

時代の変化についていかなければ・・・。

 

来季の経営計画書|代表税理士のブログ。「出来ない」と言わない税理士法人へようこそ

6月から始まる新事業年度の経営計画書を、週末に少しずつ作っています。

現在の経営計画書がありますので、それに追加・訂正しています。

1日に20ページ位づつ進んでいますが取り組むのが週末のみなので、まだまだ先は長そうです。

印刷の都合があるので4月半ばには完成させます。