2025年11月04日

スタッフブログ

健康の秘訣はお酢にあり!  

最近、朝晩は冷えてすっかり秋が深まったなと感じます。新米や新栗、秋刀魚など秋の味覚を楽しんでいる方も多いと思います。実りの秋を迎え「食欲の秋」を満喫したい気持ちと、ついつい食べ過ぎてしまうことへの不安が戦っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日は「食欲の秋」の悩みを解決し、美味しく、健康的に秋の味覚を楽しむための秘訣、「お酢」の活用法についてご紹介します。お酢が「食欲の秋」に最適な理由は2つあります。

1つ目は、「食べ過ぎの予防とダイエットサポート」です。食事の際にお酢を摂ると、お酢の主成分である酢酸の働きで、食後の血糖値の急激な上昇を緩やかにしてくれます。血糖値の急上昇が抑えられることで、脂肪を溜め込みやすくなるのを防ぎ、結果として太りにくい体作りをサポートしてくれます。さらに、お酢には内臓脂肪の減少を助ける効果も確認されています。

2つ目は、「胃腸の働きを助け、食欲を増進させる効果」です。お酢の酸味は、唾液や胃液の分泌を促し、消化吸収を助ける働きがあります。また、食欲が落ちてきた時には、お酢の爽やかな香りが食欲を刺激し、食事をより美味しく感じさせてくれます。

では、普段の食生活でお酢をどう取り入れたら良いでしょうか?お酢パワーを実感するためには継続的に大さじ1杯程度の量を摂取することが効果的です。大さじ1杯と聞くと少しハードルが高いように感じますが、手軽に摂る方法として「ちょい足し」がおすすめです。そこで、わたしが普段取り入れている「ちょい足し」を3つご紹介します。

1つ目は「納豆に小さじ1杯程度のお酢をかける」方法です。納豆にお酢を加えるとお酢を入れなかった時よりも泡立ちがよくふわふわの食感を楽しめます。

2つ目は「牛乳に混ぜる」方法です。200CCの牛乳に大さじ1杯のお酢と小さじ1杯の砂糖を加えるとヨーグルトのようなとろみがつき、酸味が苦手な方でも飲みやすくなります。

3つ目は「お味噌汁に加える」方法です。温かいお味噌汁に加えると酸味が飛び、酸味が苦手な方でも摂取しやすくなります。どれも、味を損なうことなく、手軽にそして無理なく摂取できる点がおすすめです。

お酢は、太りにくい体づくりと食欲のサポートを両立してくれる食卓の名脇役です。今年の秋は、お酢を賢く活用して「食欲の秋」を満喫してはいかがでしょうか。

お問い合わせ

サービスのご利用についてのご相談や
お問い合わせなど、お気軽にご相談ください。

電話でのお問い合わせ

0120-35-1388

受付時間 09:00~17:00(月~金)

Webからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしております。