2025年04月28日

スタッフブログ

普通救命講習を受講しました

「普通救命講習」という応急手当を学ぶ機会があるのをご存知でしょうか? 私は町内会の活動で講習を受けたことがありました。

 今回、受講しようと思ったきっかけは、昨年の秋ごろ、自宅前のマンションの駐輪場に高齢の男性が倒れていたことがあり、反応の確認と呼吸の確認をしてから119番通報をしました。呼吸があったので救命措置はとらずに救急車を待つだけで済みましたが、もしも心肺停止だったらAEDがない場所で適切な処置ができただろうかと自問自答してしまいました。個人での申し込みは初めてでしたが、インターネットで調べたところ消防署のHPで受講日を確認し電話で申込みをするだけでした。

講習内容は下記の通りです。

第1章 応急処置の重要性

第2章 救命処置   ①心肺蘇生 ②AEDによる電気ショック ③気道異物除去

第3章 その他の応急手当  ①止血法  ②側臥位

 心肺蘇生の胸骨圧迫では以前マネキンの胸が5cm沈むまで圧迫するのが難しく感じました。休憩時間に練習していたところ講師の先生がコツを教えてくださり、休憩後は力まかせではなく自分の体重を手のひらにのせる感じでできるようになりました。以前は力任せだったことがわかりました。

AEDは機械の指示通りに動くだけなので、慌てることなくスムーズにできました。

他の項目はテキストにそって講師の方が説明してくださり、ビデオでの学習もありました。

いざという時の心構えができたように感じています。受講してよかったです。

お問い合わせ

サービスのご利用についてのご相談や
お問い合わせなど、お気軽にご相談ください。

電話でのお問い合わせ

0120-35-1388

受付時間 09:00~17:00(月~金)

Webからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしております。