2025年02月25日

スタッフブログ

新幹線の座席がなぜ2+3なのか

 私は旅行が大好きで、47都道府県制覇をひそかに目標にしています。全国へ旅行する際に新幹線をよく利用するのですが、ふと、なぜ2+3の座席になっているのか疑問に思い調べてみました。

 もともと、新幹線は日本全国を高速でつなぐ重要な交通手段であり、その座席配置には効率性と柔軟性を考慮した設計がされています。特に新幹線は一度に大量のお客様を運ぶため、収容人数を増やす必要がありました。例えば、4人のグループで新幹線を利用する場合は2+2で座席利用、5人のグループの場合は2+3で座席利用、というように複数のグループがまとまりやすいように2+3という座席配置がされています。このようにして、新幹線では効率性や柔軟性を考慮した設計がなされてきました。

 普段何気なく利用しているものでも、実は意外な工夫があったりするかもしれません。またこの考えは仕事にも生きてくるかと思いますので、普段当たり前に利用しているものについてもなぜだろうと考えてみるようにしてみてはいかがでしょうか。

 最後に、今回新幹線の座席について紹介させていただきましたが、ぜひ皆さんも新幹線を利用される際は気にしてみてください。

お問い合わせ

サービスのご利用についてのご相談や
お問い合わせなど、お気軽にご相談ください。

電話でのお問い合わせ

0120-35-1388

受付時間 09:00~17:00(月~金)

Webからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしております。