社会保険
「マイナ保険証」活用してますか?
令和6年12月2日より、健康保険証の新規発行が廃止となり、保険証を利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)に引き継がれま...
詳しく見る
2025年06月02日
社会保険
健康保険・厚生年金保険の被保険者および70歳以上被用者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないようにするため、7月1日現在で使用している全被保険者の3ケ月間(4・5・6月支給分)の報酬月額を算定基礎届により届出します。(毎年原則として7月10日まで)
◆この届出内容に基づき毎年1回標準報酬月額が決定し直されます。これを「定時決定」といいます。
労働保険の年度更新とは、労働保険料(労災保険料と雇用保険料)の申告から納付までの一連の手続きのことをいい、これを毎年度行うことから「年度更新」と呼びます。
◆労働保険料の申告にかかる年度は、毎年4月1日から翌年の3月31日までの1年間のことで、この1年間を「保険年度」といいます。
保険年度を単位として1年分の保険料を概算(「概算保険料」といいます)で申告、納付(毎年原則として7月10日まで)し、保険年度が終了したところで保険料を確定(「確定保険料」といいます)させ、概算で納めた保険料との過不足を精算することになります。
◆概算保険料の額が40万円(労災または雇用保険が一方のみ成立している事業にあっては20万円)以上の場合、3回に分けて納付することができます。
1. 労災保険料の計算
アルバイトやパートタイマー等を含むすべての労働者に支払われる賃金の総額に、その事業ごとに定められた保険率(労災保険率)を乗じて算定します。
2. 雇用保険料の計算
雇用保険の被保険者である労働者に支払われる賃金の総額にその事業ごとに定められた保険率(雇用保険料率)を乗じて算定します。
◆賃金総額には「賞与」も含みます。
令和7年は7月10日(木)が申告・納付の締め切りとなっています。
忘れずに納付しましょう!
サービスのご利用についてのご相談や
お問い合わせなど、お気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせ
0120-35-1388
受付時間 09:00~17:00(月~金)
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしております。