MENU
スタッフブログ
コロナウィルスと働き方
コロナウィルスの感染拡大が全世界で広がっていますね。
先週甥っ子の誕生日会があったのですが、今回は中止になってしまい大変残念でした。また、父親が住む千葉市でも感染者が出てしまい、なるべく外出を控えたほうがいいねと話し合いました。
出勤で満員電車に毎日乗っていると、感染するのではないかと不安な気持ちになってしまいます。そんな中で今回印象的な出来事だったのは、日本企業が在宅勤務を導入していることでした。
アメリカでは1990年代からテレワークの導入を始めていたそうです。それを考えると日本のテレワークはまだまだ遅れているように感じます。しかし、今回は政府からも在宅勤務や時間差出勤の呼びかけをしているので、今後さらにテレワーク導入が促進されていくのではないかと個人的に感じました。
業種によっては中々実現できない会社もあるかと思いますが、新たな働き方が確立されていくことは、働く側にとって選択肢が増えるので大変良いことだなと思います。
早くコロナウィルスが終息することを願うばかりです。
M.K
サウナと水風呂
個人的に、最近「サウナ」ブームが来ています。
「サウナ」の効果は、
疲労回復・ストレス解消・高血圧予防・肩こり解消・減量効果・免疫力UP・冷え性改善 など
たくさんあるそうです。
その効果を高めるために、「正しい入り方」をマスターしたい!と思い、
最近チャレンジしています。
「正しい入り方」とは諸説あり、求める効果などによっても異なりますが、
①水分補給をする
②全身をきちんと洗い、身体をよく拭いてサウナに入る
③入室時間は8~12分が目安
④シャワーで汗を流し、水風呂に入る
⑤ゆっくり座って休憩をする
⑥①~⑤を3~4回繰り返す
上記がベーシックな入り方だそうです。
しかし、ここで問題になるのが、「水風呂」です!
私は、実は苦手で入れません、、。
先日、意を決して足を入れてみたのですが、冷たさに負けてしまい、
数秒で飛び出てしまいました。
お隣で「ふぅ~~っ」と気持ちよさそうに入ってらっしゃる
常連の方を見ると、やっぱり憧れます。
いつか、かっこよく水風呂に入ることができる
立派なサウナーになりたいです。
A・T
【2020年2月18日ビジネスセミナー開催】
2020年2月18日にビジネスセミナーを開催いたしました。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
第一部は『消費税軽減税率・インボイス制度について』
という内容でした。
第二部は『税制改正大綱2020』
という内容でした。
昨年10月1日に消費税増税となり、改めておさえておきたいポイントを
盛り込んだセミナーとなりました。
今後の実務に生かしていただければ幸いです。
以下、講師のコメントです↓

消費税の軽減税率制度・インボイス制度のセミナーを行いました。
3年後の令和5年10月1日に導入予定のインボイス制度について、
具体的な事例を中心に、実務に必要な内容のご説明を致しました。
第一部講師 小田 夏生

本日は、税制改正セミナーにご参加いただきありがとうございます。
毎年変わる税制ですが、改正の背景・ポイントから日本経済の状況や社会の機微が見えてきます。
本日のセミナーが少しでもヒントになりましたら幸いです。
第二部講師 石川 弘之
次回3月セミナーはお休みさせていただきます。
研修委員会
空回った親切心
先日同僚が新宿駅で、見知らぬ外国人の方から「(ここは)シンジュクデスカ?」と問われ、優しい笑顔で「新宿ですよ」と応えていました。外国人の方は安心した様子で「アリガトウ」と言い去っていきました。
その昔私にも似たようなケースがあったことを思い出したので、ここに記させていただきます。とある電車で「特急電車」を待っていた時のことです。中国の方を思われる男性に、突然「フチューデスカ?」と問われました。私が待っていた電車は「特急」でしたので、「違いますよ」と応え、すぐ向かいにあった「普通電車」が発車するところだったので、急いで案内してあげました。これで一安心と思いきや、どこか納得していない様子の中国の方と思われる男性。結局彼の背中を押してあげる形で、その「普通」電車に乗せてあげたのですが、特に感謝されることもなく、少し後味の悪い思いをしました。
が、次の車掌さんのアナウンスで全ての理由を知ることになります。
「間もなく府中本町行きの電車が参ります」
お分かりいただけたでしょうか?その方にはこの場を借りてお詫び申し上げます。
宍戸
令和元年分確定申告スタート!
令和元年最初の確定申告が、いよいよ本日から始まります。
と言いましても、還付申告は申告年の翌年1月1日から受付が可能です。
皆さま、申告の準備や帳簿整理は進んでおりますでしょうか?
納税の方は、振替納税手続きを取られることをお勧めしております。
決算を通して、現状を見つめ直すとても良い機会です
申告の件でもしご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
さいたま新都心の河津桜より
H・I