スタッフブログ

チョコレートのお話し

 今日は2月14日、バレンタインデーです。

 なんと日本では、チョコレートの年間消費量の4分の1がこのバレンタインデーに消費されるそうです。

 バレンタインデーの始まりは、西暦269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑されたことを機に、この日をバレンタイン司教の記念日としてキリスト教行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日(バレンタインデー)が誕生したとされているところからだそうです。

 ただ女性が男性にチョコレートを贈るという習慣は日本独自のものだそうで、どうやら某チョコレートメーカーの戦略により習慣となったようです。(ヨーロッパでは男女のどちらかを問わず、花やケーキ、カードを贈る風習があるそうです。)

 ところでチョコレートの味も、昔に比べだいぶ変わってきたように思いませんか?昔はただ甘いだけのチョコレートが多かったように感じますが、今は健康面を考慮した甘くないチョコレートが人気を博しているようです。

 私もその甘くないチョコレートが好きです。概ね甘くないチョコレートには「CACAO●●%」又は「カカオポリフェノール●●●mg」などと記載され、その数値が高いほどカカオポリフェノールの含有量が高く、苦味が増した味になります。

 ポリフェノールは自然界(ほとんどの植物)に存在する苦味や色素の成分で、その種類は5,000種類以上もあると言われています。

代表的なポリフェノール

  • アントシアニン
  • カテキン
  • カカオポリフェノール
  • ルチン
  • フェルラ酸
  • コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)
  • クルクミン
  • ショウガオール

 健康効果も様々あり、中でも私が嬉しくなるほどの効果を沢山もっているポリフェノールが、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールなんです。

1.血圧低下

 カカオポリフェノールには血管を広げる作用があります。血管に炎症があると血管が狭くなり血液の流れが悪くなりますが、カカオポリフェノールを摂取することで血管の炎症が軽くなり、血管が広くなるためです。

2.動脈硬化予防

 カカオポリフェノールにLDLコレストロールの酸化を抑える働きがあります。さらに血管のしなやかさが増します。ポリフェノール量の増加に伴い、HDLコレストロールも増加するため、動脈硬化の予防に働きます。

3.美肌効果

 しみやそばかすなどの原因は紫外線による活性酸素です。カカオポリフェノールは抗酸化作用があるので、活性酸素を除去し、肌のダメージを保護します。

4.アレルギーの改善

 カカオポリフェノールはアレルゲンに対して抗体がつくられるのを防ぎ、肥満細胞からヒスタミンが放出されるのを防ぎ、アレルギーの発症を防ぎます。また好酸球の働きを抑えるなど、アレルギーの症状を防ぐためにいろいろ働きます。

 皆さんも是非お好きな食べ物や飲み物について調べてみてください。「あ~、食べててよかったぁ。」と思うような嬉しい発見があるかもしれませんよ♪

T.I

 

池袋の街

当法人は池袋にあります。
私自身も池袋には親しみを持っています。
小学生の頃からよく池袋で買い物をしていましたし、学生時代は池袋でアルバイトもしていました。
そんな池袋で昨年は大きなお店が2つ閉店してしまいました。
2021年8月に池袋マルイ、10月には東急ハンズ池袋店が長年の歴史に幕を閉じました。
どちらのお店も度々利用していたので寂しいですが、池袋の街も、時代や人と共に変化していることを感じます。
当法人のある池袋西口エリアも再開発が予定されているようです。
これからどのような街に変化していくのか、楽しみにしながら過ごしたいと思います。

Y.M


建国記念の日

2月11日は、建国記念の日です。
日本が建国された日ではなく、建国されたことをお祝いする日だそうです。
歴史的事実として日付が確定していないため
記念の日と呼ぶそうです。
建国をしのび国を愛する心を養う日として定められた国民の祝日です。

今年はきちんと理解した上でお祝いしたいです。

「とらや」

と言えば?

と聞かれると何を思い浮かべるでしょうか?
一般的には羊羹だと思います。私もそうです。

でも、こんな「とらや」もあるのです。

 

 

写真の通り、ういろうです。
最近、ういろうを扱う虎屋があることを知りました。
正式な店名は「虎屋ういろ」で、三重県伊勢市に本店があり、東京には唯一池袋の東武百貨店に店舗があります。
(売り場はコンパクトで、近くには大きな売り場のとらやがあるのがなんとも言えませんが…)

 

さて、虎屋のういろうを先日初めて味わいましたが、程よい歯ごたえ・歯ざわりでおいしくいただきました。
キャラクター?の虎もなんだかいい味です。

 

このブログを書くにあたって少し調べたところ、羊羹が有名なとらやも店名は「とらや」ですが、会社名としては「虎屋」だということを知りました。

ネットで検索するとほかにもいろいろな業種の 「虎屋」や「とらや」 があるようです。
最初にとらやと言えば羊羹ではと書きましたが、それ以外のものを思い浮かべる方もいるのだろうな、と思いました。

 

さて、今回取り上げた虎屋ういろのういろうは定番の何種類かに加えて季節限定のものもあります。
興味がある方は一度ご賞味ください。

 

K.K.

北京オリンピック

2月4日から、いよいよ北京オリンピックが始まります。私はフィギュアスケートの羽生選手を応援しています。昨年12月の全日本フィギュア選手権で、今期初めてのショートプログラムを披露、使用した曲はサンサーンスの「序奏とロンドカプリチオーソ」でした。この曲はバイオリンで演奏されることが多いのですが、羽生選手は「ピアノバージョンで滑ったら、自分らしくなるのかな」という想いで、ピアニストの清塚信也さんに編曲を依頼したそうです。

フィギュアスケートは、技術点・演技構成点でジャッジされますが、演技構成点の中の「音楽の解釈」という項目で、審査員9名中8名が10点満点を出したそうです。羽生選手といえば、クワッドアクセルの成功に期待がかかりますが、みなさんもショートプログラムで、いかに音楽とスケーティングがマッチしているかに注目して観戦してはいかがでしょうか?

M.T

最近の投稿